ネマガリダケの皮剥きとふし抜きのやり方!

昨日までの雨も上がり、今朝は朝もやのかかった奥信濃の気持ちの良い朝です。

マイナスイオンたっぷりで体も心も元気100%です(^^)

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

この時期の奥信濃の味覚と言えば……

山菜の王様……いやっ、帝王と言っても過言ではないかも

『ネマガリダケ』

そして、春野菜の女王

『アスパラガス』

絶対に外せない春から初夏の味です(*^^*)


信州 北信エリアではタケノコと言えば、この『ネマガリダケ』を指すほどポピュラーな山菜なんです!


そして秘密の県民Showでも紹介された『サバの水煮の缶詰め』消費が日本一の理由がこの『ネマガリダケ』なんです。


つまり北信エリアに住む僕らにとって、まさにソウルフード!


鼻に抜ける爽やかな香り、独特の歯触り、そして孟宗竹のタケノコと違いアクのない味わい。

絶品ですね(^^)

今日は『ネマガリダケ』の皮剥きとふし抜きについて載せてみます。

ネマガリダケの皮剥き

http://m.youtube.com/index?gl=JP&hl=ja&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja

ネマガリダケのふし抜き

http://m.youtube.com/index?gl=JP&hl=ja&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja


ここまで出来たら貴方もThe信州人!

タケノコ汁、天ぷら、玉子とじ、素焼きなどで食すのみです\(^^)/

タケノコ汁



アスパラガスの素焼き


  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月31日06:40

2万人へのPR!

先週末よりブログさぼってました^^;

そして昨日から梅雨始まりました。
(むしろ梅雨始めました的な……それって冷やし中華始めましたに近いくらいの勢いで!)

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

昨日のFacebookに4月末に飯山市公民館で行われた講演会の事がアップされました。



アップされたのは4月27日の講演会で講師を務めて頂いた(株)SoftBank・ウィルコムの鳥海さん。

当日講師を務めて頂いた、この鳥海さんや安東さんは本当に飯山や北信エリアのことを親身に考えてくださってる方なんです。

少しでも自分たちの経験や知識が、この地域の為になるならばと講師を買って出てくれました。


そして、この当日の報告記事が会社のポータルに掲載されたとの事でした。

そんで一つ目の驚き!

SoftBank・ウィルコムってグループ会社も併せて2万人もいるんですね(((・・;)

むしろ飯山市の人口よりちょっと少ない位って数です。

さすが今をトキメクITトップ企業♪



2つ目の驚き!!

このポータルに掲載され『飯山』という文字やこの記事が2万人の人に注目されたという事。

正直、震えるほど感動しちゃいました\(^^)/


宣伝業務を一度でもされた方ならば、分かるかとは思いますが2万人に直接的にPRするってスゴい事ですよね!

ビラや宣伝ティッシュを頑張って何とか2万人に配っても、ちゃんとメッセージを読んでくれる人は何人いるか!?

きっと数メートル行ったゴミ箱が溢れるだけですよね。


それが会社のポータルならば必ず目を通す。

無意識でも『飯山』という文字がすりこまれるんです。

本当にスゴいっす(*^^*)


こんな熱い想いで応援してくださる方がいる以上、僕ら北信、飯山に住む人間も、もうちょっと頑張らねばp(^^)q

さぁ、今日もバリバリまっせぇ~♪


鳥海さん、ありがとうございました(*^^*)


  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月30日06:45

田んぼがギャラリー!?

『さわやか信州』その言葉がピッタリな奥信濃の晴れ渡る初夏の陽気。

どこもかしこも田植え一色。
この風景は活気があっていいですね♪


奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です(^^)

さてさて、この頃のブログと言えば『田んぼネタ』ばかり。

だってシーズンなんだから、しょうがねぇ~しっ!
ってことで今しばらくお付き合いくだされ(*^^*)



さて、晴れ渡る青空の下お隣の木島平村では『田んぼギャラリー』なるものが開催ちうです。


木島平村の雄大な景色の中、田植え真っ盛りの田んぼを舞台にアート作品が展示されてます(*^^*)

田んぼに立ち並ぶ無数のイーゼル……


面白いっす!


しかもこのギャラリーの協力者である小池農園の小池君や浦山キノコサプライの浦山さんは、僕と年も近い農業青年。

農業とデザインアートの融合はかなり衝撃的でしたね。

この『田んぼギャラリー』の主催者であるトドロキデザインの轟さん、そして木島平村の農業青年の皆さん……



かなりイケてますよ♪

『田んぼギャラリー』は明日まで開催しておりますので、お時間のあるかたは是非とも足をお運びくださいね!

木島平村のパティスリー レーヴさんのすぐ近くですよ。(分からなかったらレーヴの小松君に聞いてくださいませ!)


そして我が家の田植えはと言いますと、本日ファイナルを無事に迎えました\(^^)/

今年は天候にも恵まれ、行楽気分での田植え作業♪

はかえったでぇ~(捗りました)


田植え機もしっかり洗って、来年までお休みです(^^)


さて、やることやったら『とんずらこく』かなぁ~(*^^*)





右側が轟さん、左側が小池君。轟さんの方が農家みてぇなカッコしてる^^;




田植え機君、お疲れっした(^^)   

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月25日15:12

新参者が登場♪

奥信濃の田んぼは次第に田植え作業一色に
変わってきました。

吹く風も清々しく、天気も良好♪

外仕事が心地よくて堪りません(^^)


奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。


我が農園に新参者たちが登場しました。


ついこの前、ハイ鶏(古いニワトリ)を処分し美味しく頂いておるところですが(*^^*)
今日はその後を継ぐ新顔くんの雛たちです!

雛と言っても60日雛はそれなりに体も大きく立派です。

ただ鶏冠(トサカ)は小さく、まだ卵は産めません。
なによりまだ『ピヨピヨ♪』と鳴いてるし。

初産は、9月の20日頃になるかなぁ~(^^)


今から楽しみっす♪


さて、コイツらに我が農園の鉄則を教えねば!

1、しっかり食べろ!

2、しっかり遊べ!!

3、俺に逆らうな!!!

補足で猫とイタチには氣ぃ~付けてなぁ~。

以上、我が農園の鉄則です(^^)


人工飼料ではなく、しっかり野菜やお米で育て、ゲージではなく、ちゃんと放し飼い。


効率は悪いが、これが美味しい卵の鉄則です!




  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月24日06:10

食品の放射性物質とTPPの話し。

以前ブログにTPPは国益になる!?の続編です。

ちぃ~っと難しい内容ですので、お時間のある方はお読みくださいませ(^^)

まずは食品の放射性物質の基準値のお話し。


大震災があり、原発事故がありそれまで全く自分たちの生活に関わりの無かった『放射性物質』

僕ら農業生産者も風評被害、全ての農業生産物に対して検査を要求と影響を受けています。

2012年3月までの政府の暫定基準値は500ベクレル/キログラム

2012年4月より新基準値は100ベクレル/キログラム

ここまでは知ってる方も多いかと。


では、農業の実情としては……!?

検査に出し『測定値以下』この文字がないと買ってもらえないんです。

測定値とは10ベクレル/キログラム以下。

そして、福島原発に隣接する県の農産物はこの100ベクレル/キログラム以下ならば市場流通OK。

少し離れた長野県などは、ほぼ0でなければ新聞やマスコミに取り上げられ数ヶ月間の即出荷停止処置。

皆さん健康に対してスゴく敏感なんですね。

ただこの地域格差やめてもらいたいです。

なんの為の基準値なの!?って話ですよね。

これは僕の愚痴です^^;


さて、暫定基準値の500ベクレル/キログラムがどういう数値かと言うと、

ストロンチウムを含め自然内部被曝を年/1msv以内に抑えるため500ベクレル/キログラムが設定されました。

現在の新基準値はもっと低い100ベクレル/キログラム

世界基準値の自然内部被曝量は、年/2.4msv

日本の基準値の異常な低さが分かりますよね。

ここまでのポイントをよく理解してくださいね。

明日のテストに出ますよ!な~んてね(^^)


ここからが面白い話し。


英国産のジャム

フランス産のジャム

フランス産のキノコ

なんかオサレ~な響き。

『わたくしの家の食卓では英国のジャムとおフランスのキノコしか食べませんのよ~』

なんてスネ夫のママが言いそうなセリフ^^;

でもオラみたいな田舎もんには、なんだかキラキラして見えちゃいます。

が、2012年のデータですと英国、フランス産のジャムで150~190ベクレル/キログラム

フランス産キノコ(ラッパタケ)は220ベクレル/キログラム

新基準値超えてるしっ!!

原発事故以来、日本国内の農産物は危ないから海外の輸入品へと思っている方は少なからずいたハズ。

現に原発事故以降、輸入食品や野菜の購入量が増えました。
今は落ち着いたみたいですが



さて、知らないとは幸せな事。



もっと面白い話し!

福島の原発事故以前のEUからの輸入一般食品の基準値は……



驚きの



1250ベクレル/キログラム


はいっ、キター!!!


イベリコ豚やポルチーニ茸にチーズと高級食材ばかりのヨーロッパ食材ですが、高いお金を出し購入又は食べられた皆さま……




お疲れ様でしたm(__)m

『家は庶民だから関係ないし』と喜ばれた皆さんも、日本の食品自給率からみて何らかの加工された食品として必ず食べてます!

お疲れ様でしたm(__)m


知らぬが仏ですね。



ここまでが食品の放射性物質の話し。



ではTPPとどんな関係があるの!?

それは『国際基準値の導入』

現在は日本独自の基準で国内生産物から輸入食品を規制していますが、当然TPPに参加するということは関税撤廃され全ての基準値が国際基準になると言うことです。

それもこの国際基準値の主導権を持つのは大農業生産国である米国です。


測定値以下しか売らないと言ってるスーパーさんは当然、訴訟の対象。

『私の農業生産物は測定値以下です』と言って売る農家も訴訟の対象。

むしろ米国の品物が売るに不利になる表現や表示は全て訴訟の対象なんです。


じゃあ、消費者の皆さんは嫌でも国際基準を受け入れる事になりますね。

こんな問題が方々で出てくると懸念されています。


さて皆さんはどうしますか!?

知らなかったじゃ済まされない問題です。

ナウい話しに敏感で、忘れっぽいのが日本人。
もうちょっと真剣に考えませんか?


長々とお読みくださいましてありがとうございますm(__)m

ちなみに、TPP参加が決まればオラ家みたいな農家は秒殺です!

前にも言いましたが^^;



  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月22日15:11

我が家の年中行事一つ完了♪

ぴゃぁ~、ぶっちゃけ疲れたぁ。

我が家の年中行事が一つ終わりました!


奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です(^^)


いやぁ~、楽しかったなぁ。

我が家の年中行事とは……夢と魔法の王国への旅行。

年間を通してまとまった休みも取れず、子供たちを家の50キロ圏内から外になかなか連れ出してあげられない我が家。


そして子供たちは夏休みなんかの長い休みも、毎日ずっと畑仕事のお手伝い。

だから一年間、子供も親も頑張って一度だけ大奮発の旅行をしようと言うのが我が家の決まりなんです。


とある政治家の言葉

『金は汚く稼いで、キレイに使え!』

まぁ政治家レベルの話しは別として、自分的に農業に当てはめると……

『汚く稼いで』とは、泥にまみれ汗にまみれて一生懸命に働いて、

『キレイに使え』とは、意味ある事に思いっきり使う。

そんな意味で捉えてます(^^)


ただし、盆や正月でもこんなに長く休んむ事がない分、思いっきり遊んできます♪


これもルール。

子供以上に大人が真剣に遊ばないと、子供も遠慮しちゃうし。

だから絶対に僕らが先に『もういいかぁ』なんて言いません!
子供たちが『もういいよ~』って言うまで駆け回ります。

なんて大人げない(-_-;)


でも、この三日間ずっと子供たちの手を握って歩きます。

両手に一人ずつ。

さすがに長男は年頃なのか繋いでくれなくなりましたが。

下二人の手が去年より少し大きくなってて、嬉しかったぁ。

一緒に乗れるアトラクションも増えたし。

そんなちょっとした成長が嬉しい年中行事でした。

また来年のお楽しみ(*^^*)

さて、明日からまた田んぼ作業再開です!
  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月19日23:26

TPPは国益になる!……!?

今日はツナギからスーツに着替え、代掻きをお休みして『農政対策会議定期総会』へ出席してます。

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

本日の会議は、農政対策会議の総まとめです。

この会議のテーマは大きく農業災害援助、担い手対策。

そしてTPP。


今日も総会も大半はTPPについての勉強会です。


自分もおぼろげで全く姿が見えないTPP。

関税撤廃で日本の自動車産業及び工業は両手を上げ参加を呼び掛けています。

そして農業関係者、医療関係者は断固反対と言ってる姿はニュースなどでも取り沙汰されてますね。

じゃあ、何がいけないの!?って話ですよね。



農業関係者は安い農産物が輸入されるのをビビってるんでしょ!

当たり前です(-_-;)

おら家の農園なんて秒殺だもん。




ただ、韓国のFTA(自由貿易協定)からTPP(環太平洋連携協定)に当てはめて見ると『そうなの!』って事がわかります。

ここからが本題ですよ!


『BSE(狂牛病)』

『遺伝子組み換え作物』

『違法添加物』

『鳥インフルエンザ』

さて、この言葉を聞いて怖いと感じた方いませんか?


『BSE』に関して牛肉輸入についてアメリカと日本でもめていたのは、当時ニュースでよく目にしましたね。

結局、日本側が基準を厳しくして輸入再開になりました。

『遺伝子組み換え作物』についても、現在日本では表記が義務付けられています。
って事は、消費者に選択の余地があるって事。

『添加物』についても食品、工業用品、ガソリンすべてに対して日本が独自に安全性を確認して、危険な物に対しては使用を禁止しています。

『鳥インフルエンザ』が発生している国、地域の鶏肉は輸入中止になってます。

さぁ、これがアメリカの基準になったらどうなるでしょう?


韓国のFTAでは、すでに全てがアメリカベースの基準に変わってしまいました。
そこには交渉の余地もなく。

BSEの可能性がある牛肉が普通にスーパーに並び、鳥インフルエンザ発生地域の鶏肉が普通に売られる。

遺伝子組み換え作物、危険添加物も表記なく食品になり、ガソリンスタンドで売られ
る状況。
PM2.5なんて他人事じゃなくなるんです。


今一番ナウい話の放射性物質も外国基準になります。

この話はまた後日!


『だったら表記すればいいじゃん』って話ですけど、ダメなんです。

著しくアメリカ製品の販売が不利になる表現は禁止もしくは訴訟対象になるんです。

『遺伝子組み換え作物を使用しています』

『◯◯添加物使用製品』

この類いの文言は即座に禁止ワードになるんです。

もっと言うと、

『奥信濃の旨いコシヒカリです』

これもダメなんです。

アメリカが不利になる表現だから。

スーパーが訴訟大国アメリカの損害賠償すらも覚悟して表記すると思いますか!?




FTAから見る韓国、かなり酷い状況になってるんです。

TPPに参加して国は潤うのでしょうか?

開国なのか、壊国なのか。


僕もビビるだけじゃなくしっかり学びます。

皆さんも今一度、冷静に考えてみてくださいませ。




最後までお読み頂きありがとうございます(^^)

ひっさしぶりに真面目なブログでした(^-^;





  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月16日10:40

代掻きスタート!

今日も予報では30℃近くまで気温が上がるそうで、すっかり初夏の奥信濃 飯山。

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。


さて、周りの田んぼも代掻きが始まり活気付いてきております。

代掻きとは、乾いた田んぼに水を張り専用のロータリーで土をトロトロにする作業。

田んぼの土の高さを揃え、固さを調整する大切な作業なんです。


本日より我が農園の田んぼも、いよいよ代掻きがスタートします!


初夏の乾いた風に吹かれ、若芽の山々を眺めながらの作業は至福の時間です(*^^*)


そして周りの田んぼも代掻き作業で賑わう様はスゴくテンション上がりますね♪
夜はカエルの大合唱~。

素晴らしき奥信濃の春の風景です(^^)


さて、心踊らせてトラクターに乗り込みまSky(^з^)-☆



  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月15日10:20

正直、焦っており申す!!!


今日も暑いくらいの日差し、そして吹き抜ける奥信濃の清々しい春風。

ぶっちゃけ気持ち良すぎ~!


奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。


さて、ちょっと色んな意味で余裕こいておりました^^;


まず田んぼ。

代掻きもうすぐ始めねば……。

今日やっと代掻き用のロータリー(ドライブハロー)の付け替えして、田んぼに水揚げ用ポンプを設置完了しました。

って、ちょっと気が抜けてました。
すでに田んぼに水が入りだし、ちょい焦りでした(>_<)



そして二つ目の焦り。

家族旅行まであと4日!

そして土曜日、日曜日と気を抜いて食べ過ぎたぁ~。

しかも日曜日せっかく晴れたのに走りもせず。


ってことで、今日はそのツケを返すべく夕方10キロのジョグ


そんで夜5キロのジョグへ^^;


あと4日でシュッと出来るかな~。




正直、焦っており申す!!!



さて気合い入れてブッ込まねば(>_<)

  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月14日09:26

昨夜の悲劇。

昨日の雨から一転、すこぶる快晴の日曜日。

そして今日は母の日。

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。


なんて偉そうな事を言ってますが……ノーマークでした^^;

思いっきり忘れてました。

そんでFacebookでお友達の方の『母の日』の投稿を見て冷や汗!


急いでセブンイレブンへ

とりあえず、嫁の好きそうなお菓子を買いあさり帰宅。

あとは夕食を作り、子供たちは後片づけをして無事にミッション成功でした(>_<)

両母親にはちゃんとプレゼント買ってあったからセーフでしたがね(^^)


さて、昨夜の悲劇。

昨夜は長男のクラスの保護者懇親会があり、嫁は出席で僕はお留守番&運転手でした。

だから昨日も夕食を作り、その途中で嫁さんを懇親会会場まで送り、さぁ帰って晩御飯だぁ~(^^)

と……家に着くと


もう皆で食べてるしっ(-_-;)


しかも、ちゃんとメニューを立ててパーフェクトなオヤジの手料理になる予定が!!



お袋が『適当に食べよ』の一言で中途半端なオヤジの手料理に。


それを見たオヤジ(僕)は超激怒。

ひっさし振りにキレました。


なぜ、僕が帰る5分10分が待てないの!?

なぜ、ちゃんと料理作ってあるのに菓子パン食べてるの!?


最後に一喝。

お前ら、マナーはキッチリ守れ!

飯はな、皆で食べるもんなんだよっ!!!



お袋含め子供たちの背筋が一瞬にして伸びました。


やっぱりご飯は皆で食べなきゃ!

楽しく、笑顔で。


それが家族。

それが家族の中のマナー。


  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月12日23:03

人生、無駄が楽しい(^^)

昨日の釣行から一夜明け、今朝はどう真鯛を捌こうか思案ちう。

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です!


海釣りの醍醐味は釣り味と、大自然に感謝しながらその魚を捌き、皆で無駄なく頂くこと。

『その命を無駄なく』これがポイント!


だから捨てる場所はほとんど無く料理します。
これが僕流のポリシー(^^)


さて、どう捌こうかなっ。


無駄といえば、食に(命に)無駄は禁物ですが人生には無駄が必要♪

これは自分なりのモットー。


無駄に頑張る

無意味にムキになる

無駄かもしれないがやってみる



でも案外無駄に頑張るのが楽しいんです。


常に効率や利益ばかりじゃ疲れちゃいますよね。

僕のやってる事の半分は無駄かもしれませんが^^;
でも、無駄を楽しめる様になると人生楽しいんです(*^^*)


来週我が家では年に一度の旅行へ行きます。

普段は仕事や何やらで全く子供を遊びに連れて行けない。

だから一年に一度くらい無駄にハメを外して遊んで来よう♪そんなテーマの旅行なんです。


実は3月末から始めたダイエットやジョグもこの為。

一つ目の無駄。

三日間行く旅行で子供より先に『疲れた』とは言いたくない親父の無駄な見栄!

我が家の旅行は、夜まで仕事をしてそのまま出発。
朝から1日全力で遊びホテルに泊まる

早朝は子供たちとジョグへ

そんでそのまま朝から遊んで夜中までとことん遊ぶ。

その三日間。


毎年子供たちの方が先にバテます!
その様子を見てご満悦な僕。

父の無駄な努力の勝利(^^)v



二つ目の無駄


子供たちと写る写真には、カッコいいお父さんで写っていたい。

だからデップりお父さんではダメ。
スッキリお父さんで!

こちらもかなり無駄だなっ。




だから僕の毎日のジョグは速くなりたいとか、大会を目指してなんて気持ちはサラサラ無いんです。

だから楽しい♪


今年の家族旅行へ向けあと1週間。

気合い入れて無駄にガンバろ~(*^^*)


  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月11日06:41

今年初釣行~♪

ここ二日間の暑いくらいの気温。

どっか行かなきゃ!

じゃっ、いつ行くの!?

今でしょ♪

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。


田耕しも終わり、今日は畑の植えものも終わり(意地で終わらせ)キノコの仕事も片付け、行ってまいりました!

我が家では、釣りに行く合言葉は『海外出張』もしくは『とんずらこいて来る』

そして来ました……

海~♪


そして今日が今年初釣行でした。


潮風が吹き渡り、眩しい太陽。

気分も上々だし(*^^*)

そして夕方から真鯛をやり夜はヒラメの超豪華、二本立て!!


夕方の真鯛。

まだ沖の水温低く、イマイチ。

しかし一緒に行った方が、2キロサイズを二匹GET(^^)

ちょっと調子いいんじゃないの~

しかしその後、僕の竿にアタリ無し(--;)



そして夜のヒラメ釣り


場所を変えて、アンカーを落としこみ仕掛けを落とすやいなや……



まさかの突風!


そのまま撤収~( ̄▽ ̄;)


まぁ海は逃げないし、いつでも行けるしとそのまま帰宅。

一緒に行った方から真鯛を頂き、それなりに楽しい釣行でしたよ♪




さぁ問題です!


僕は何匹釣ったでしょう!?




答えは……ボーズ(T_T)


次回にリベンジです(^_^;)


  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月10日23:31

田起こし(田耕し)本格スタートです!

世間様はGW最終日。

皆さん楽しいGWでしたか♪


奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

さて稲も順調に伸び、いよいよ田んぼの作業が本格スタートです!

田耕し(田おこし)



自分的には、田んぼを起こす春の作業。

『さぁ春ださけ、おめっちゃ 起きらしっ!』
(さぁ、春になったからみんな起きてぇ)

と、土たちを起こしながら耕すんです♪


この作業が始まると、いよいよ農作業も活気づいてきますね。

次は田んぼに水を入れて『代かき』

代かき後に土が落ち着いたら、いよいよ奥信濃も田植えの時期がやってきます。





そして本日の田耕しも終え、甥っ子と息子を連れていつものジョグへ。

のんびり春の作立ち(農作業)と残雪が美しい山を眺めながらのジョグは至福の時間ですね(^^)


……そんなのんびりムードの僕らの走る後ろから足音!?


振り向くと、飯山小学生のスキー部コーチの小山くん!


しかもペース速っ!!

汗かいてねぇ~(--;)


かる~く追い抜かれ、ついて行くも離されていく。

お陰で、その後のジョグはヘロヘロでした(>_<)
もっとガンバらねば……。



そんなこんなで、GW最終日の夕食。

奥信濃の贅沢な料理がならびました♪


山ウドのゴマ和え


セリのお浸し


そしておにぎり。


思わず笑顔がこぼれる料理。

奥信濃の自然の豊かさに感謝ですね。

何だか色んな意味で充実した今年のGWでした(*^^*)

さて、明日も田耕しガンバろっと!





  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月06日21:23

たった1日のGW♪

GWも残すところ明日まで。

お出掛けムードで賑わう世間様……そしてGWとは全く無関係な奥信濃農園(>_<)

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

いいなぁ~。

はじめから大型連休とは無関係な我が家ですが、こうも周りでお出掛けムード一色ともなると羨ましくなるのは仕方がない。

でも今日はたった1日だけですが、GWに仲間入りできました♪

(って、ただの日曜日じゃん)

まぁ確かに……。

でも気分は大事です!

だからたった1日だけですが、GW気分全開で遊びましたよ(^^)

まず、朝5:30から先週教えてもらった温泉へ出掛け気持ちと体をリフレッシュ。

朝飯たべてから、午前中は畑仕事を片付けて、午後からお買い物。

その後、戸狩ふれあいアート展へ

同会場にて『ミニSLがやってくる』……なんてイベントがあり子供たちとミニSL見物&乗車。

実際の1/8スケール

電気モーターなんかじゃなく、実際に石炭を燃やし汽笛を鳴らして走るんです!



奥信濃 戸狩温泉 春風の中を走るSL

かなり感動しました(*^^*)



子供たちもご満悦なご様子。


そして最後は木島平の馬曲温泉へ。


やっぱりこの景色……堪りませんね!

いつも見ている高社山とは違う顔が見ることができる場所。

露天風呂から見える高社山はとても心に染みる景色です。

さて、たった1日のGWでしたが心の充電満タンで明日からガンバります\(^^)/





  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月05日23:16

楽しいイベント盛り沢山 さぁ、飯山へ♪

GWも佳境に突入し、天気も良いし『どっか行かなきゃ』モード全開ですね♪

奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

さぁ、信州 飯山でも楽しいイベント盛り沢山で皆さんのお越しをお待ちしてます!


まずは『戸狩ふれあいアート展』

戸狩温泉の女将さんたちが手塩にかけて作った逸品。

それも各民宿全23会場を舞台に展示即売されてるっていうから、スゴいですよね。
気分はまるでお宝探検隊(^^)

春風に吹かれながら、温もりのある作品に触れちゃってくださいね。

5月5日まで。

戸狩ふれあいアート展
http://togarionsen.jp/news/2012/03/post_4.php



そして飯山のナウい乗り物!

スカイバス。

オープンラウンジのバスで奥信濃の大自然を堪能してください(*^^*)


そして千曲川の渡し舟。

日本一の長さを誇る千曲川そして信濃川。
その千曲川を渡し舟で渡っちゃうんです!


そんな 信州 飯山のGWイベント情報はこちら

飯山市観光局HP
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/index.htm/link.htm


さぁ皆さん、見逃せないイベントばかりですよ~(*^^*)

いつ行くの!?


今でしょ~♪

  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月04日14:06

いよいよGW本格的に突入!

昨日に引き続き今朝も周りの山々に冠雪の奥信濃 飯山。


普通の年なら5月に入るとTシャツでOKなんですけどね……今年は寒いっ(>_<)


奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。


さて、本日より本格的にGWに突入ですね(*^^*)

そんで昨日は色んな意味で大忙し。

長野県庁にて長野県中の知事認定農業士の理事、支部長が集まり25年度の第一回理事支部長合同会議が開催。

実に4時間に及ぶ長~い会議^^;

会議資料も50ページ……グッタリでした。


平成25年度の長野県農業士協会としての活動目標や具体的な活動内容を真剣に話し合いました。

今年のテーマは『伝える』

そんな一言につきるなと感じました。

仲間同士で情報を伝える。

消費者へ魅力や価値を伝える。

そして、作り手の想いを伝える。


きっとその事が今年からの柱になっていきますね。

気合い入れていかないと!!


そして会議終了後、すぐさま飯山に戻り次男坊の学年懇親会へ。

こちらも今年、学年会長を仰せつかり微力ながら全力投球ちうです(*^^*)



大勢のお母さん達が参加してくれ、かなり楽しい懇親会になりました♪

こんな力不足な僕でも、楽しい一年になりそうな予感(^^)

今からワクワクします。


さぁGWでお休みの方も多いでしょうが、農業者はまったくもって関係なく今日も明日も仕事です(--;)

気合い入れて行きますよ~!


奥信濃 飯山では、菜の花まつりをはじめ多くのイベントが開催ちう。

お時間がある方は、このGWはぜひ奥信濃 飯山へ\(^^)/







  

Posted by 奥信濃農園 大日方隆行. at 2013年05月03日06:23